2019年2月9日土曜日

2月9日(土)今日の午後の高千穂

三連休の初日の高千穂の今日は

午前中は少し晴れ間もあったのですが、午後になると曇りになり、小雨が

チラチラと降ってきました。

町道沿いの梅の花の開花。
























国見ヶ丘の遠景














チューリップ


さざんか


ボケの花

平成30年の百合の開花をそのままおいていたら、こんな風になりました。


じんちょうげ
まだ匂いはしません。
暖かい日がつづくといい香りが漂います。





2月 節分も過ぎて~

高千穂の1月は 大雪も降ることもなく過ぎていきました。

闘病中の愛ちゃんには、とても幸運でした。

朝夕は冬らしく寒い日でしたが、昼間は暖かい日がつづいて本当に

助かりました。

古い自宅ですので、エアコンの効きも悪くて、ファーンヒーターが

今年は活躍しました。

夕方は昔の灯油ストーブを点けて、湯たんぽ用のお湯を沸かします。

「節分」は出かけていましたので、翌日に「殻つき落花生」を少し食べました。

季節の行事はなるべく出来ることは、実行したいと頑張っています。






2月3日(日)

MrMax八幡東店









































この後はドックカフェでランチ。

煮込みハンバーグ~食後にパンケーキベリーをいただきました。



「満腹 満腹」でした。

この日の夕食は何も食べずに休みました。





2019年1月31日木曜日

平成31年1月31日(木)

新しい年が明けて、またたく間に一か月が過ぎようとしています。

昼間は暖かい日が多くて、過ごしやすかったです。

今年は「いのしし」年ですが、平穏にすぎてくれる事を願います。

この頃はカメラで写真を撮らなくなって、スマホで少し写していますので

写真がありません。

来月からまたカメラで写そうと、思います。

庭では梅が白い蕾を開花させ始めました。

さざんかの紅い色とピンクの色が土の上にたくさん落ちています。

色味の少ない庭にももうすぐ、きれいな色が帰ってきますね。

じんちょうげの濃い紫色も、芽吹いていい香りをかがせてくれそうです。











日本のお正月風景を載せてみました。

さて 来月は節分から始まりますね!

今 流行りの「恵方巻」 みなさんはたべますか?







2018年12月22日土曜日

佐賀 バルーン広場

11月25日(日)

佐賀 嘉瀬川緑地 バルーン広場での犬吉猫吉撮影会

FCI 2018 インターナショナルドッグショー
























































































犬吉の撮影会場は人混みは少なかったですが、ドッグショーの方はすごい人混みでした。

この会場には早朝早くついたので、上昇するバルーンも見学出来たし、ドックショーの

ジャックラッセルテリアも見学できました。