2014年11月21日金曜日

秋の椎葉~平家祭り 2

平成26年11月8日(土)




ここにはテーブルとイスがありますので、行列がくるまで座って待っています。

しかし今年はマスコミ専用の場所が出来ていましたので、最前列まではいけませんでした。


13:00~13:30(往路) 大和絵巻武者行列 郷土芸能パーレド









左手から平家の那須大八郎が、鶴富屋敷の鶴富姫に会いに行っているところです。










テレビの関係者かな?


愛ちゃんも高みの見物です。







13:10~13:15 鶴富屋敷にて鶴富姫お披露目

13:30~14:00 鶴富姫と大八郎の逢瀬


しばらくの間、椅子に座って待っています。



14:10~15:00(復路)




















平成26年度の鶴富姫です。












こどもの鶴富姫と大八郎です。



今年もおいしい物がいっぱい。

私は鶏そば、たこやき、愛パパは焼きもち、串焼きいのしし、等を買ってお昼にしました。

おみやげにたこやきと焼きそばを買って、河川敷の駐車場まで歩きました。



椎葉ダムに久しぶりに、行ってみました。まだ紅葉には早いようです。
















国道265号を走行~馬見原 木地屋で愛パパは温泉~夕食を食べて

高千穂へ帰路につきました。











2014年11月19日水曜日

秋の椎葉~平家祭り

平成26年11月8日(土)



11月7日(金)~9日(日)に開催されている椎葉の平家祭りに行く。


11月8日(土) 午前8:34発~国道218号を走行。

三ケ所~馬見原で国道265号に入る。

午前9時過ぎに鞍岡~9時15分頃に白滝に到着。











しばらく撮影をして出発…椎葉をめざします。



午前10時着。 河川敷駐車場に車を止めて、愛ちゃんと愛パパは歩いて祭りへ。

愛ママはシャトルバスでゆっくり向かいます。
















椎葉厳島神社

壇ノ浦の戦いで破れた平家討伐の命を受けた那須大八郎が、椎葉山中で暮らす平家残党の姿を

深く哀れみ、平家一族が拝した厳島神社の守護神を勧請し建立したもの。







鶴富屋敷  鶴富姫と那須大八郎の恋物語の舞台。

大きく太い材料を使用した椎葉独特の寝殿造りが特徴的。

約300年前のものと推察されるそうだ。

















鶴富姫の墓





 今から八百年前、平家追討に椎葉村にやってきた那須大八郎は、落人らの質素な暮らしぶりを

見て、討伐を断念しこの地で共に暮らすようになる。

やがて平家方の姫「鶴富」と恋仲になり結婚するが、都へ戻れとの命が下る。

身重の姫を置き 村を去る大八郎。

その後女子を出産した鶴富姫はのちにその娘に婿をとり、「奈須」の姓を

名乗らせたという。


平家祭りはつづく……。





2014年11月8日土曜日

第22回 町民のつどい

平成26年10月25日(土)

開場 高千穂町武道館

午前9時から会場~9時30分から開会

町民の作品を少し撮影しました。




































午前10時30分 講演

演題 「母として、妻として、女将として」

講師 花田景子さん(貴乃花部屋 女将)


残念ながら録音、撮影禁止だったので、写真がありませんが

さすがアナウンサーだった人 とてもすばらしい講演でした。


あまり相撲は見なかった私ですが、貴乃花さんが現役のころだけは

毎日テレビ観戦して、応援していました。

また 景子さんが出ていたフジテレビのニュース番組も見ていましたので

講演でマイクから流れてくる声も、懐かしく聞き入りました。

結婚して、女将さんになってといろいろお話を聞き、以前以上に

貴乃花さんと景子さんのファンになりました。

また 景子さんのお話を聞ける機会があればなあと思いました。


11月9日(日)から九州場所が始まります。












2014年11月6日木曜日

宮崎神宮 神武さま 2

11月1日(土)

宮崎神宮大祭の御神幸行列  

11月1日(土) 宮崎神宮~大淀御旅所まで約5㎞

11月2日(日) 大淀御旅所~宮崎神宮まで約5㎞

今日はこちらの車道をパレードが通り、明日は向こうの車道を通るそうです。







宮崎市の戸敷市長





























神武天皇が東征の際に乗ったとされる「おきよ丸」を模した古代船に

宮崎県の河野知事が乗っています。



高千穂の建国祭の河野知事




新婚夫婦が鵜戸神宮を参拝する風習を再現した

「ミスシャンシャン馬」もパレードに登場

8人の女性が参加。








写真の他にいろいろな行列が通過、楽しい時を過ごしました。

高千穂通りなどを散策して、3:40に駐車場を出発~宮崎西インターから高速に乗り

都農インターで降りました。


「道の駅 都農」に寄って、国道10号を走行。~次に 「道の駅 日向」に立ち寄り

一路 高千穂へ。  午後7時前に無事 帰宅しましたが、この時高千穂は寒かった~!