2017年1月18日水曜日

 福岡 ゆめタウン筑紫野

1月15日(日)

犬吉猫吉の撮影会……ゆめタウン筑紫野

始めて行って来ました。 近くにある筑紫野イオンにはいくのですが、このゆめタウン筑紫野は

一度も行ってないのでパソコンで店を調べて出かけました。

テレビでは15日(日)頃は、この冬一番の寒波が来ると言うので、交通がどうなるかと 

とても心配していました。

午前4時半前に高千穂を出発~国道218を行くことにしました。

この冬はここの道路が良いように思えます。

矢部~国道218~零台橋~道の駅佐俣の湯~石段3333段n所から国道443へ入り

御船~国道445~熊本市内~国道3号に走行。

山鹿辺りで積雪。
























ゆめタウン筑紫野に到着。




まだ駐車場はガラガラでした。

車外は冷風が吹きとても寒いので車中で開店まで一休み。













































































ゆめタウン筑紫野で昼食をすませて、11時40分に帰路につきました。




車中では愛ちゃんはお昼寝タイムです。














2017年1月9日月曜日

冷たい風が吹く高千穂でした。

1月9日(日) くもり

昨日は雨の高千穂を出て、福岡の糸島へ行ってきました。


今日の高千穂は陽ざしは少しはあるのですが、冷たい風が吹く一日でした。

その風も ときおりすごい強風が吹いてきました。


お昼前 高千穂神社の隣にあるコスモスまで歩いて買い物に出かけてきましたが

神社の駐車場も少しづつ車が増えてきているようです。







高千穂神社の駐車場


昨夜 糸島の帰りにここを通過すると、夜神楽を見物する観光客の車でいっぱいでした。

毎夜 舞われる夜神楽は人気がありますね。



国見ヶ丘



雲海を見られる国見ヶ丘を昼間高千穂神社近くから見上げていると

夜明けに見れる雲海がこのあたり一面にあると思うと不思議な感じがします。




昨年 10月の雲海です。 この雲海の下に今私達高千穂人が生きています。








2017年1月8日日曜日

2017年 今年最初の犬吉猫吉撮影会… 

1月8日(日)

福岡県糸島市 深江観光ホテル カキ小屋


高千穂を午前5時前に雨の中を出発~国道325号をいつものように走行。

途中から農免道を国道57号に向けて走行していると、年末まで片側通行できた工事現場が

全面通行止めになっていた。


雨の中をUターンして国道325号にもどり、高森~俵山(復旧したばかり)~熊本に出ました。


国道3号の走行をあきらめて、植木から高速に乗り~大宰府から都市高速で糸島へ

向かいました。

途中の大雨も糸島へ着くころには小雨になってホッとしました。


では 今年最初の撮影会です。












































牡蠣小屋で昼食をみんなと食べた後、海岸でワンコ達を遊ばせて

帰ることにしました。

午後1時30分頃に深江観光ホテルを出発~国道に出るのに信号機で

停まっていると、深江駅前に食べ物の看板が……。

青になったので行って見ると、おいしそうなので買ってみました。






向って左がいなほ焼きと右側がもちもち焼き


途中で食べるつもりでしたが……帰宅した食べたのですがとてもおいしかったです。

機会があれがまた買って食べたいと思いました。








2017年1月1日日曜日

平成29年1月1日(日) お正月

明けましておめでとうございます






とり年が明けました。

午前4時前に自宅を出発~国道218号~延岡~高速~宮崎市青島着

駐車場にようやく止められて、まだ暗い中をたくさんの人々と歩いて青島へ。
 




青島神社

宮崎市青島 島の中央にある青島神社は海幸、山幸の伝説で知られるヒコホホデミノミコトを

祭神とし縁結びの社として知られています。









青島は奇岩「鬼の洗濯板」が島を囲む、周囲1.5㎞ほどの小さな島です。

島内にはビロウジュをはじめ、亜熱帯性植物も多く茂っています。




もうすぐ水平線に初日の出……!

「風が冷たい!頭と首はニットの帽子とマフラーで温かいけれども顔に当たる風は冷たい!」



初日の出